background image

続・フラカン×レーベルチーフプロデューサー 赤裸々対談

──
こういう、ストリングスとか鍵盤とか女性コーラスを入れてリアレンジしてライヴをやるっていうの、ほかのバンドとかでも、わりと思いつきやすいことではあるじゃないですか。でも、これまでやらなかったじゃないですか。なんでやらなかったんでしょうね?
鈴木圭介 :
まあ、金かかるしね(笑)。
グレートマエカワ :
あと、みんな結構やるから。で、やればおもしろいのわかってるし、俺らもほかでセッションとかやると楽しいし、やればいいものになるだろうな、っていうのも思ってたんだけど……そっちにはなかなかいかなかったね、発想が。「俺らは、ライヴは4人でやるもんだ」っていう。
だから、このライヴをやろうっていうアイディアをもらった時も、「まず弦を入れよう」とか、そういう発想じゃなかったの。楽器ありきで考えたんじゃなくて、曲ありきだったから。歌もので、聴かせる曲でライヴをやって、それをアルバムにしよう、っていう。
薮下晃正 :

(フラカンの所属レーベルの
チーフ・プロデューサー)

だから元々はライヴハウスじゃなくて、お客入れないで、スタジオ・ライヴで録ろうと思ってたんですよ。“ビューティフルドリーマー”とか、CDに入ってる音を、普段の4人のライヴではそのままやれないから。あのへんの曲をきっちり再現してみたいな、と思って。で、今のバンドのポテンシャルで、そういうライヴ・アルバムを出すのはどうか、と。
グレート :
っていう話で、それでバンド側も「いいね」ってのって、「じゃあ“ビューティフルドリーマー”やるなら、女性コーラスはマストだね」とか、そっから話が始まって。で、それがライヴ・アルバムになるなら……俺らもキャリア長いわけだからさ、その中で自分らで名曲だと思ってるけど、ベスト盤とかには入ってない曲、いっぱいあるしさ。そういう曲をたくさんやりたいな、と思って選曲して、「やっぱり“感情七号線”やるなら、ストリングスが必要だよな」とかさ。
圭介 :
初めてレコーディングでストリングスを入れた曲だからね。
薮下 :

あの曲、CDのあのテンションが、普段のライヴではなかなか再現できなくて。サビではじけるような曲じゃないし、元々のアレンジのよさもあまり出せてなくて。楽器の編成が違うんだからしょうがないんだけど、でも、だから1回どこかで「こんなにいい曲なんだ」っていうのを見せたくて。みんなの頭の中に、ビルボードとかブルーノートでやるような、アンプラグド的なイメージがなんとなくあって……アンプラグドじゃないんだけど、そういうちょっとプレミアムな、聴かせるライヴをね。
圭介 :
普段はハーレムスクエアみたいなとこでライヴやってるけど、この日はちょっとかしこまって白人の前で歌う、みたいな。
薮下 :

それでやってみたんだけど、あのライヴ、Ustreamの反応が、ほんとすばらしくて。もう予想以上にあのアレンジがみんなに響いたというか、曲のよさが相当アピールできたな、っていう。
グレート :
そうだね、予想以上だったね。正直、もうちょっと反発とかあるだろうなと思ってたんだけど。
圭介 :
それは絶対あると思ってたもんね。「踊らされてんな」とか、「ムダ金使いやがって」とか、「遂にこんなのやっちゃったんだ、元のアレンジのほうがいいのに」とか言われるだろうな、って。全体の半分くらいはそういうリアクションだろうな、それも覚悟の上でやろうと思ってたんだけど……。
薮下 :

みんな絶賛だったもんね、もう。途中からUst観た人とか「なんじゃこりゃ! しまった、最初から観ればよかった!」とか。
グレート :
あれ、事前に「こういう内容でやります」って告知しなかったじゃん。「こんなライヴだったなら、なんとしても行けばよかった」とかさ。
圭介 :
「まあ、みんな“ビューティフルドリーマー”をやるんだろうな」くらいしか思ってなかっただろうからね。
──
あれはアレンジとかサウンド・プロデュースは?
グレート :
鍵盤のシュンちゃん(渡辺シュンスケ)と、パーカッションのスパム春日井のふたりで、ストリングスとコーラスのアレンジをしてくれて。アレンジする前に、年末に1回ミーティングして、イメージだけ伝えて。こっちは譜面も書けないから、口頭で「この曲はこんなイメージで」って説明して、そうすると「こういうのでどうでしょう?」って戻ってきて、「ああっ、いいですね!」っていうような作業で。
──
渡辺シュンスケは、一時期YO-KINGのインディアンズでグレートさんと一緒にやってたし、おなじみですけど、スパム春日井さんは何者なんですか?
圭介 :
『チェスト!チェスト!チェスト!』の時にもやってもらったの。パーカッションもやるけど、マニピュレーターなんだよ。っていうか、なんでもできる人なの。“終わらないツアー”のドラム、あれ、録ったの、小西くんが足を骨折した後だったんだ (笑)。キュウちゃんに代打でリハで叩いてもらったパターンを、スパムさんが全部打ち込みで組んだの。キュウちゃんに来てもらったリハの時に、俺があの曲書いて持っていっちゃって、「ごめん、これ新しい曲なんだけど、叩いてくんない?」って(笑)。だから、キュウちゃんのクセで、わざとハシったりしてるとこも、スパムさんがそのまま組んでくれて。佐野元春さんのツアーのマニュピレーターとか、いっぱい仕事してる人でさ。
グレート :
だから、あのふたりが完全にキーマンだね。
圭介 :
っていうか、俺ら以外、全員百戦錬磨だもんね。
グレート :
いや、俺らも百戦錬磨なんだけど、百戦錬磨のベクトルが違うから(笑)。俺ら、普段はこの4人でしかやらないから、みんな俺たちのクセに合わせてくれてさ。特に小西とか、俺ら以外とほとんどやらないじゃん。すごかったもん、緊張っぷりが。
圭介 :
俺が緊張してたって言われたけど、俺どころじゃなかったもん。リハから緊張してたし。
グレート :
もうガチガチ。ずっとスパムさんの顔を見ながら、「これでいいですか?」みたいな。「おまえ、自分のバンドなんだから、自分の思ったとおりにやれよ! それに合わせてもらえよ!」っていう(笑)。
──
でもほんと、本番は、予想以上にいいものでしたね。
圭介 :
そうだねえ。
グレート :
俺らも緊張してさ、終わったあとも……そんなミスったりしたわけじゃないけど、「なんかリハの時のほうがよかったかな」とか「ちょっとMCでしゃべりすぎたかな」とか、いろんなことを思っとったんだけど。家に帰ってすぐ、1カメで撮った映像を観たの。そしたら演奏、思ったより全然いいし、雰囲気もいいしさ。「あ、これはCDにするの、相当期待できるな」と思ってさ。間違えてるところとかあっても、これだったら直さん方がいいな、と思った。
圭介 :
歌詞の大間違いとかもなかったしね。
──
でもほんと、意外に……っていうと失礼だけど、どれも、ああいうアレンジに堪えうる曲を書いてきたんだなあ、と思いましたね。
薮下 :

いい曲、いっぱいあるんだけどね。やっぱり、バンドの構造的な問題もあって、曲はどんどん豊かになってきてるんだけど、アレンジする時の上物は、基本、竹安のギター1本しかないじゃない?聴いてると、オブリガード(助奏)がほしくなってくるんだよね。
グレート :
そう! それは、ほんとそのとおりなの。裏メロがほしくなるんだよね
薮下 :

8ビートで4ピースで、勢いでガーッてやってた頃と比べると、曲が成熟してきてるから、オブリガード、裏で支えてくれるメロディがほしくて、だから、中森(泰弘)さん入って、ギター2本になっただけで、もう全然違ったもん。
──
「ストリングス、こんなに合うのか!」というのも意外でしたね。
グレート :
そうだね、それ、びっくりしたね。
圭介 :
そういうの、いちばん合わないと思ってたもんね。だから、ずっとやんなかったんだもん。
グレート :
だから、“感情七号線”でストリングスを入れるってなった時も、「大丈夫ですか? 鈴木の声と合わんような気がするけど?」って言ってたんだけど、全然そんなことはなく。今回のライヴでも、ストリングス・チームの人、「鈴木さんの声はすごく弦と合うんですよ」って言ってたから。だから、俺らの勝手なイメージとか、思い込みだよね。
薮下 :

だから、そういうのを払拭していく作業だよね。本人たちや俺たちが思ってるよりも、フラカンを好きな人って多岐にわたってるし。俺たちが思ってるよりも、意外と全然広いんだよね。“エンドロール”のMVを撮ってくれた柿本ケンサクくんも、ミスチルとか桑田(佳祐)さんとか平井堅とか撮ってきた人だけど、実はフラカン大好きで、ずっと前から撮りたかったって言ってくれてたし。
っていうふうに、これまでフラカンの同心円上にいないと思ってた人に、普通に全然届いてるな、っていうのがわかってきた実感があって。だから、フェスとかでも、そういう人や、これからそうなってくれそうな人たちに、どう伝えるかってことを考える必要があるなあと思って。フェスに出て、最後に“真冬の盆踊り”で踊り狂って終わるのもいいけど、もちろんそれも重要なんだけど、そうじゃない人にもどう聴かせられるかだよね。踊らなくてもいいんじゃないか、っていうことだよね。踊ってもいいんだけど。
圭介 :
あと、あれをUstでやって、あんなに好評を得てるってことで、俺らの熱心なお客さんも意外に遊び心を持ってるってことだな、ってわかったし。もっとガチガチなお客さんばっかりになりがちじゃない、僕らみたいな長いキャリアのバンドだと。「こんなこと、絶対やってほしくなかった」みたいな。そういう反応、来るかなあと思ってたんだけど、全然そんなことないんだなあ、と思って。
薮下 :

だから、自分たちで作ってたデフォルトが多かったんだよね。もっと広いレンジを持ってるバンドだし、広いレンジのファンを持ってるバンドなんだよね。
グレート :
だから、自分らで自分らのことを決めすぎてたんだよね。まあしょうがないんだけどね、長いこと4人だけでやってきたしさ。
圭介 :
で、4人だけでやってると、周りの人も、イヤなこととかは言ってこないしね。
グレート :
でもそれで、なんかあんまり広がりないな、外から新しい刺激がほしいな、風通しをよくしたいと思って、今のレーベルと組んだわけだし。で、薮さんとか村井さん(A&Rディレクター)に「こういうのどうですか?」ってガンガン言われても……前だったら、「いや、それはないな」ってやらないことが多かったんだけど。でも今は、「じゃあとりあえずそれで1回やってみよう」ってやってみて、ダメだったらやめるし、よかったら「あ、こっちのほうが確かにいいね。これでいこう」ってなるし。そのへん、柔軟にやっていかないと、と、今は思ってて。そういうのがないと、おもしろくなくなるんだよね。
圭介 :
飽きるんだよね。バンドやっててさ、いちばんそれが怖いでしょ、長くやってると。新鮮さがないとね。ライヴの途中で飽きるとか、もう最悪じゃん。で、そういうのって、すぐお客さんにバレるんだよね。昔、「これ、俺が飽きてるの、伝わっちゃってるかな……うわ、思いっきりバレてる!」とかさ、あったし。お客さんはシビアだからね。だから、どんどん自分たちから動いていかないと、と思ってて。で、その意味では、このライヴ・アルバムは、トライアルとして成功だったと思った。
あと、やってて、ほんと楽しかったしね。アルバムにするかどうかは別としても、ご褒美でこういうライヴが、2年に1回ぐらいできれば、楽しいですよね。
グレート :
今後もできるようにがんばろう、と思うもんね。で、そうなると、どうすればまたできるようになれるか、とか考えるじゃん。今回、1本だけだったけど、もし3本やれたらどうだろう、とかさ。
圭介 :
あのライヴ、やっぱりすんごい緊張したのね。それは、あとで映像観たら、結果としてはよかったんだけど、もしもうちょっと余裕持ってやれたら、どうだっただろうな、とかね。
──
確かに異常に緊張してましたね。特にグレートさん、アルバムではカットされると思うけど、MCで異常に長くしゃべってた。
グレート :
(笑)そうだね。それ、緊張の表れだね。
圭介 :
俺も思った、「すっごいしゃべってるなあ」って。いつもは俺がしゃべってるのを止める方なのに、率先してしゃべってたよね。気を使ってたのかな、と思ったけどね。メンバーいっぱいいるしさ、お客さんも最初は緊張してるしさ。
──
いや、お客さんはすぐ「ああ、こういうことか!」ってすぐわかって、それを楽しむモードに入ったんですよ。でも、メンバーがなかなか入れなかったっていう(笑)。演奏はいいけど、MCとかが。
グレート :
その最初のモードのまま、最後までいっちゃったんだね。
──
むしろ鈴木さんの方が普通に見えましたね。
圭介 :
いや、俺はただ、「次の曲は……」っていうのでいっぱいいっぱいになってて、あんまりしゃべる余裕がなかった、っていう(笑)。まあ、だから、これまで自分たちが思ってたよりも、いろいろできるバンドなんだな、そういう曲を持ってるバンドなんだな、っていうことが、わかった気がしましたね。あのライヴをやったことで、あのサポート・メンバーのみんなと、お客さんに、そのことを教えられたっていうかね。

インタビュー・構成=アズマタカオ